2014年4月22日
AED
こんにちは。リフォーム課のますむらです
先週末、筑紫野市の築11年のマンションで『住まいの何でも相談会』を開催いたしました
ちょうどその時に、AEDのパッドの交換をするというので見ていました
まず扉を開けると、耳が痛くなるほどのブザーがなりました
パッドに有効期限があるとか知りませんでしたが、当然ですね
工事部H氏と管理員さんとで、取替え内容の確認中です。
AEDの操作方法を、本体からしゃべりだすんですが
動揺している時に、私は冷静に対応できるか不安に感じました
TVからの情報としては知ってますが、実物を見るのは初めてで
間違ってもショックボタンを押さないようにと…緊張しました
貴重な機会なので、処分するパッドを開けてみました
子ども用も入ってるんですね
これで、取替え完了
出番が無い方がいいですが、いざという時に備えて
これで私も、いざという時には大丈夫…なはずです