2014年 記事一覧
2014年4月 1日
一番の幸せはご飯を食べる事だと思います。
皆様お久しぶりです。
営業部辻で御座います。
桜が咲き始めましたね。
キレイですね・・・
花見に行きたいですね・・・
最近久々に自分でディナーを作りました。
まだまだ料理の腕前も未熟ですので頑張って勉強しています。
花見に行きたいです・・・
それでは皆様次回までお元気で・・・
エコトン
カテゴリ:日常のこと
2014年3月28日
すっかり暖かくなってまいりました!
こんにちは
管理営業課の髙瀬です。
私は、毎回、糸島にある別荘地の紹介をしていますが
今回は弊社管理物件の近くの桜の木の映像をお届けします。
場所は中央区小笹です。
今週末には満開になるような状況です。
弊社におきましては4月より3名の新入社員を迎えます。
管理戸数も同時に6,000戸を突破します。
今後も皆様により良いサービス提供できます様に
社員一丸となって社員のレベルアップ、業務改善に取り組んでまいります。
引き続き、弊社ホームページをご覧いただきます様、
お願い致します。
カテゴリ:マンション管理
2014年3月25日
セイロ蒸し食レポ!!
こんにちは
ご無沙汰の 寺尾です!
先だって嫁の実家に行った際、昼ごはんを外で食べる事となり
行った先がこちら・・・
【富松うなぎ屋 黒田本店】
お昼時ともあってお客さんが多かったのですが、あまり待たずに席に着く事が出来ました。
ラッキーでした。
すすめられて セイロむしを注文!
待つこと15分
うなぎのいい甘い香りと共にやってきたのがこちら↓
(お漬物、酢の物、うなぎの肝吸い)迄付いて、お値段 2100円
(特上は 2800円)
うなぎの脂がのってふっくら肉厚
ご飯も1粒1粒にしっかりたれが染み込んで もちもちコッテリ
大満足!!! しっかり頂きました。
料理が出て来た時はちょっと少ない感じがしましたが、実際食べてみると 完食できず残すはめに・・・
食べきれなかった人の為に、富松さんではお持ち帰り用に
↓こちらを用意されてます(残して帰るのはもったいないですよね!)
(店員さんに言えばすぐに持って来てくれますョ)
さすがです!
人生 初めてのセイロむし 本当においしかったです
他にも、私は苦手ですが、「鯉こく」とかも有名らしいですので、
近くにお寄りの際はぜひ足を運んでみてください。
筑後の味処 松富うなぎ屋
黒田本店 久留米市大善寺黒田83-6
荒木 店 〃 荒木町荒木480-5
2014年3月20日
桜の季節ですね~
最近めっきり暖かくなって
桜の花が咲き始めましたね~


さて、これはどこの桜の木でしょう?
(ヒント:天神のど真ん中です)
休日に以前友人から教えてもらっていた、
福岡市薬院のタイ料理店
「ドゥワンディー(Duang Dee)」
のランチに行ってきました!
私が注文したのは、
”3大タイ料理が一度に味わえる”
と書いてあった、1,260円のBランチにしましたが、
オススメAランチ840円も美味しそうでしたよ!
そして、スパイシーな料理の後は。。。
甘くて美味しいタピオカオのデザートでした
でも、最後はやっぱり
Cafe好き中島(保険課)としては、
これですね
今日はデザート付きですよ
みなさまも、春の陽気に誘われて
オープンカフェでの~んびり、なんていかがでしょう?
おすすめですよ
2014年3月18日
休日の出来事・・・・・
3月になっても寒い日が続きますね
管理事務課の小林です
さて先日、天神にあります市役所西側のふれあい広場にて
珍しいイベントをやっておりましたのでさっそく足を運んできましたよ
なんでも福岡ラジオ放送局のイベントだそうで今回が記念すべき
第1回目の開催だとのこと・・・・・・
ステージ上での踊りや歌のパフォーマンス,ラジオの公開生放送をやっており、
その他、1,000人のお客さんとDJがハイタッチをするという少し変わった
企画もやっておりました
さまざまな催しものを楽しんでいると、ちょうどお昼だということもあり
お腹がすいてきました
たくさんの出店が出ている中でも特に気になったお店へ・・・・・・・・・
美味しそうなロコモコを購入デミグラスソースが何ともたまりません
これだけでは食べ足りず、食後のデザートを買いに次のブースへ(笑)
淹れたてのコーヒーと、柚子ハニーのフレンチトーストをパクリっ
どれも満足のいくものでした
これからさらに暖かくなってくると、楽しいイベント事も多くなってきます
皆様もいろんなところへ足を運ばれてみてはいかがでしょうか
2014年3月14日
風当り・・・。
今年初のブログを書きます諫山でございます。
わたくし、先日鹿児島へ旅行に行った際に立ち寄った【維新ふるさと館】にて衝撃の事実を知りました。
御存じの方もおられるかもしれませんが、なんと西郷隆盛の本当の名は隆盛ではなく隆永だそうです。
隆盛は父親の名前で、明治政府が書類を作成する際に得た情報が間違っていたことが原因だそうです。
名前が間違えられているにもかかわらず、この堂々とした出で立ち。ご立派。
また、鹿児島へ向かう道中、友人と「鹿児島の人はやっぱり顔が濃いのかねぇ~」なんて話をしておりまして、そこでホテルにて女将さんそのことを問いかけてみたところ、「確かに濃い顔の方もおられますが特別多いわけではないと思いますよ。ちなみにお客様は沖縄のご出身でいらっしゃいますか?」ですって・・・。
そう、鹿児島県民から見ると私の顔はさらに南の島、沖縄県民に見えたようです。
確かに濃い顔とはよく言われますが、わたくし、生まれも育ちも福岡です。
ホテルの外はすごい風。
女将の言葉、天候、共に風当りの強い鹿児島の旅でございました。
2014年3月11日
熊本発 桜の馬場城彩苑
お久しぶりの熊本支店横田です。 春の足音が聞こえる季節となりました。
相変わらずの賑わいの中、異様なる集団が?
男女とも必死の様子、特に女性は、がさごそ下を向いてやってます!!
次の集団も来ました。答えは、観光バスの一団でせんべい・おかき類が、袋一杯、無料詰め放題との事。女性陣の手の先は、怖い怖い状態でした。
怖いので、そろりと離れて、香梅庵の財布に優しい、100円セットで、ほっと一息
多分、4月以降も100円(税込)で、お・も・て・な・し! おもてなしをして頂けると信じています。
最後に、当社が管理しているライオンパーキングにも店舗がある、菅乃屋さんも美味しい鮮馬刺しや馬くし焼きを販売されているので、是非お立ち寄りください。
2014年3月 7日
チェアー
どーも!
工事部建築課の桑野です。
片手で足りるくらいの登場ですけど
魂で打ち込みます。ベシっベシってね。
そーですね、あれは僕が若いころ
犬の散歩をしている御老公がいたんですよ。
かわいい犬だなーなんて思いまして、
「ポチ」と勝手に名づけて言ったんですよね。
ほら、犬と言えばポチが定番でしょ
しらんけど。
しかし、その御老公のわんちゃん
「チビ」って言うんです。
ものすごくデカい犬なのに「チビ」
そのワードで一気に想像力が大爆発しちゃいましてね。
ええ。
子犬のころから大切に育てているんだなーとか、
もうこれ以上大きくならないと思ってたんだなーとか、
孫がだだこねて
「いやだー、チビーチビー!チビじゃないと、いやだー」
なんて言う始末
ママが「あらあら、困った子ねー」
パパが「こらこら、たかしはー、あははははは」
なんて、幸せな家庭なんかも想像できちゃうんですよ。
そんな、幸せな家庭を作ろうとおもっちゃったり。
ちっぽけな脳ミソでフルに考え、
ちっぽけな脳ミソで想像膨らませ、
チビちゃんに触れたんですよ。
思った通り、カプリと噛みつかれ、
苦笑いで、お互い会釈、狂犬病も気にせず、
善人なので、その場を涙一つ見せずに立ち去りました。
そんな夜もふけった日に
8マイルほど離れた電気屋さんに行きまして
ええ、
何十万円もするマッサージチェアー体験をしてきました。
写真は数万円ですが
ちょっと筋肉くんがこわばっていたので
店員さんの目を気にしつつ30分以上体験しましてね。
ええ。
まるで、鈍器で殴られているかのような叩き機能
まるで、腰を突き上げ、ヘの字になるかのようなリクライニングMAXな反り
まるで、万力で力いっぱい締め上げられたかのようなふくらはぎ揉み
まるで、左右の骨盤をゴールデンハンマーで殴るかのようなリズム機能
まるで、直下型の地震か?って思うくらいの揺れ
そんなP.B状態で家路につくと、かわいい「はまじ」が
出迎えてくれます。
出迎えてくれて、ゴロンと寝るんですよ。
かわいいでしょ、ね!ね!ね!
実は隠してたんですが、うちの「はまじ」
喋るんですよ。
ご飯がほしい時は「ごはーん」
僕のことが恋しいときは「ごはーん」
眠たい時は「ごはーん」
教えた人はみな、
ウソつくな!
言わない!
困ればいいのに!
なんて言われるんですが、僕は気にしません。
そんな、かわいい「はまじ」と毎日ゴロンと
一緒にぬくぬくと寝て幸せに過ごしております。
カテゴリ:日常のこと
2014年3月 4日
娘とイチゴ狩り
みなさま、7回目の当番となりました工事部 はまさき です。
先月、娘の大好きなイチゴ狩りに行ってきました。
娘は、沢山の数と種類のいちごを目の前で見てかなりご機嫌でした。
食べ放題と言うと、さっそく無言で食べ始めた娘・・・(食べ過ぎじゃない)
その後、初めてのジャム作り体験、かなり緊張して、またもや無言の娘・・・
なんとか無事に完成
さっそく持ち帰りにつけて食べました。
私の財布は、さみしくなりましたが、久々の娘と二人での行動ができ、
娘の笑顔が見れてよかったです。
では、また
カテゴリ:日常のこと
2014年2月25日
経費削減!
みなさん こんにちは。
久しぶりの更新となりました、熊本支店の西本です。
今日は、新年度に実行したプライベートな経費削減について紹介します。
と言っても、特別な裏ワザがある訳ではなく、単に車を買い替えただけです。
今風に表現すると自動車業界で流行りのダウンサイジングを思きって実行しまし
た。
理由は、昨年末まで、A社の3ℓサルーンを所有しており、自分好みのモディファイ
や経年に伴う、維持・修繕に多額の資金を投下してきました。
しかし、思い入れを抜きにして、客観的な目で見るとリセール見込めない車に多
額の資金を投入することは、一介のサラリーマンである私にとっては無駄使いで
はないかと考えるようになりました。
そこで、いかに実用的で且つコストパフォーマンスの高い車を購入するか思案し
た結果、軽自動車という選択に行きついたのです
車両の詳細は、走行10万キロ目前、車検2年付で諸経費等全てコミの30万円
で見つけることが出来ました。(良い買い物です)
3ヶ月程、日常の足に利用していますが、実用車としては正直欠点はありませ
んし、トラブルも皆無で、当初の目標は達成しました。
しかし、残念なことに所有する喜び、趣味性は皆無です。
やはり、いつかはA社のRS5だなと、心に誓うのでした
どう思われますか、S部長
カテゴリ:日常のこと