2017年 記事一覧
2017年11月17日
とりとりとり~
こんにちは!毎年クリスマスマーケット
に行ってマグカップを集めることが
この時期の楽しみになりつつある管理事務課の小林です
早いもので11月も中旬!冬に向けて日に日に寒くなりますね~
そんな時こそ鍋でも食べて温まりましょー
ということで早速、今年初の水炊きを食べに行ってきました。
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分、Gate'sビル7Fにあります「博多水炊き 大和」さんです
店内に入って水炊きがくるまでにまずは飲み物で乾杯!前菜の鶏のサラダと頂きます。
写真では見えにくいですが、野菜の上に鶏がたくさんのっていました
ただ、鶏はまだまだこれだけではありません・・・
その後もどんどん運ばれてきます(笑)
少しするとメインの水炊きが運ばれてきました
↑↑大きな骨付きの鶏肉が入っています。
竹筒からつくねを落として野菜と一緒にグツグツと...
↑↑しばらくするとこんな感じに 鶏のエキスがたくさん出て、香りがとっても良かったです
そして最後はお店の方に雑炊を作って頂きました
お漬物と一緒に食べるとまた格別です
こんな鶏づくしの料理を食べたのはおそらく初めてではないでしょうか
鶏好きの方はぜひ一度足を運んでみてくださいネ
カテゴリ:日常のこと
2017年11月14日
元気をもらいに。
こんにちは、管理事務課の福村です
最近風が冷たく感じるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
今週末は真冬の寒さになるようですので、体調管理には気を付けたいところですね
さて、先日山陰地方へ旅行に行ってきました
これだけでも分かる方は分かるのではないでしょうか?
そう、島根県の出雲大社と広島県の嚴島神社です
旧暦十月には日本各地の神々が集まると言われている出雲大社と、
世界遺産にも登録されている嚴島神社へ行ってきました
天気が変わりやすく、風が吹くと非常に寒いところではありましたが、
神聖な空気を感じることができ、たくさんのパワーをもらえたような気がします。
もちろん、食事でのパワーもいただきましたよ
焼き牡蠣
本当に美味しかったです♪
このパワーを、仕事に活かして頑張っていきたいと思います
カテゴリ:日常のこと
2017年11月10日
我が家の猫チャン事情報告
今日は、熊本支店の横田です。
昨年我が家で飼っていた,猫のブーとチビが立て続けに老衰して
現在は、年間3万円の管理料を支払ってペットの納骨堂に、以前亡くなった
チンと共に仲良くしている状況で、我が家も急に寂しくなっていました。
ところが、春位からノラちゃんが訪れるようになり、母ちゃんと呼んでる
猫が子猫を2匹、我が家に押し付けました。
上が猫用のジグザク階段で日光浴中のミャーちゃん
下が、餌を待っているクゥーちゃんです。
更に、もう一匹6か月後にクゥーちゃんと同じ系統の
我が家は、餌代で大変な状況です。
好きな餌 ランキング
① ミンチの肉 ② エビ・イカ ③ 餃子(ニンニク入り)
④ 出し醤油で茹でた、きびなご ⑤ 仕方なくカル〇ンの缶詰
⑥ しぶしぶ、マグロのつぶつぶ
半ノラ、半家猫なのに贅沢の極みで、⑤位の餌では、もっといいのが
あるだろうみたいな目で見ていますよ。
以前の猫用の為のドアが玄関にあり、最近では出入りを覚え夜は室内と廊下で
兄弟の大運動会状態です。トホホ!!
2017年11月 9日
熊本地震その後・・・
こんにちは。熊本支店の西本です。
タイトルの通り、熊本地震のその後について一例を紹介します。
今回の地震により、私が担当しております某管理組合様においても、建物敷地内の駐輪場・駐車場等
の敷地が陥没する等して大きな被害を被られた管理組合様もございました。
幸いにして、復旧工事自体は昨年末には完了し、現在は平常通りの生活を送っておられますが、多額
の復旧工事費用を要してしまいました。
この為、上記費用について熊本市宅地復旧支援事業(熊本地震復興基金)に基づく工事費用の一部を
支援頂く為の行政への申請手続き・事務手続き等について我々フロントもお手伝いを行っています。
また、多くの管理組合様で一次的な復旧工事を終えていらっしゃいますが被害が軽微で且つ大規模改
修工事を控えておられる管理組合様では現在工事計画策定中の段階です。
まだまだ、各工種における人手不足や足場資材等の高騰が続いており平常時の様な状態にない為、ス
ムーズに進捗が図れるか不安はありますが出来る限りの支援を行いながら、一棟一棟課題を解決に導
きたいと思います。
他県の皆様においては、既に熊本地震は過去の出来事と思われていることと思いますが、リアルな現
状として当面このような状態が継続するものと思われますので情報を発信させて頂きました。
2017年10月31日
実家をD.I.Y その2 リフォーム課 杉岡です!
今回は、脱衣所の床の根太が落ちている?!ということで
根太の補修、床板の張り替え、CFシート貼りを休日を利用してD.I.Yしてみました
床のたわみの原因として考えられることは・・・
①根太が折れているのではないか?
②排水からの漏水で根太が腐ってているのではないか?
etc・・・
広く開口してみると・・・
根太のピッチが450mm!!
12mmのコンパネと4mmの仕上げべニアの面で持たせる仕様のようです
浴室前の足元が経年によりたわんでいたのはこのせいだったようです
洗濯機排水からの湿気も影響したのかもしれません
全体を開口して補強作業にかかります
既存の根太の両脇に20mm×40mmの根太を追加しました
施工支持通りの納め方だったのでしょう
300mmピッチなら問題なかったのと思いました
開口部に12mmのコンパネを貼り
本日の作業は終了しました・・・
7時を回っておりました
既存のベニヤ剥がしに時間がかかってしまいました
明日は帰りが遅いので母には少し辛抱してもらって
あさって仕上げ材、CFシート貼りをすることになりました
こんなCFシートを貼りました
母曰く「見本帳だと色・柄のサイズがわかりにくいね~」
年が変わると81歳になる母ですがスマホを使い、写真が趣味で、パソコンを操るつわものです。
アートしてますね~
この日も、晩御飯をご馳走になりながら新しい作品の話をたっぷり聞いて帰りました
秋のD.I.Yを楽しんだ2日間でした。
カテゴリ:日常のこと
2017年10月27日
猫の島に行ってきました
皆様こんにちは。
営業部の大隈です。
先日、猫の島「相島」に行ってきました。
到着するや否や、猫だらけですごく癒されました。
写真を大量に撮りましたので、少しだけブログに貼り付けたいと思います。
私は猫の中でも脚だけ白い毛の猫...いわゆるくつしたさんが好みですが、
全然、相手をしてもらえずちょっぴりさみしい思いをしました。
猫は気分屋さんですね。
猫用のおもちゃを持参して来られる方も多く見かけましたので、
次回は、もっていきたいなーと思っております。
帰りがけ、首がかゆくてたまりませんでしたが...
猫アレルギー?ではないと信じております。
また行きたいです。
2017年10月27日
工事部建築課桑野です。
今まで内緒にしていましたが、私、からあげが好きなのです。
そーです。あの茶色いやつ。
出来ればモモで食べたい、憎めない茶色いアイツです。
今や、からあげ定食など、定食のメインをはるくらい
大切な存在のからあげです。
見てください、このフォルム、素敵でしょ!
2016年の鶏肉の消費量ランキングで堂々福岡はなんと!
2位です。2位なんです。
焼き鳥もあるのに、2位なんです。
都道府県別統計とランキングで見る県民性調べなんですけど、
今度、掘り下げときましょう。
さて、最近は詐欺に多くの方が被害にあってるとテレビで見ます。
前までは「オレオレ詐欺」など呼ばれていましたが、手口の多様化等で名称と実態が
合わなくなった為「振り込め詐欺」と呼ばれることになったみたいです。
架空請求や還付金などあらゆる手口があるので、充分気を付けて頂きたい次第です。
そんな私も、架空請求詐欺の電話がなったことがあるんです。
今から10年ほど前になるんですが、ある方の引越しをしていた時です。
今から10年も前なので、携帯はもちろんスマホじゃなくパカパカタイプのやつです、
ちょうどワンセグが携帯に内蔵された時期じゃないかったかなーと記憶します。
電波ある所でテレビみれるじゃん!って騒いだり、騒がなかったり。
まー、ある方の引越しを手伝ったのは、なぜか引越し要因に勝手に入れられ
肉食わせてやるなんて言うもんですから、手伝いをしました。
タンスやらベットやら冷蔵庫やら、やたら重いやつばかり持たされまして、
当時激太だった私には腰・膝への負担は最大になり、軟骨のすり減り方がすごかった
んじゃないかと思います。
だいたい蹴上の高さが18cm~20cmあると思うのですが、その段差すら超えきらない
つまづきながら、さらに膝への負担が倍増で座る事すらままならない状態だったのを覚えてます。
作業が終わり、肉はなにが食べれるのかな?いっぱい食べれるのかな?ブー
いろんな肉のフォルムが頭をグルグル回ってまして、素直によだれ出してました。
しかし、内容は肉3枚に白飯大盛。
せめてキムチ下さいって言いたかったですね。
そんな肉焼く時ですよ、私の鳴らないでプチブレイクしていた、毎日新しい番号にしているから携帯が鳴らないんだと思い込んでいた携帯が鳴り始めたんです。
久しぶりに電話がなるもんですから、声裏返っちゃったし、タン絡んだしで
出だしは最悪でした。
その時のやりとりを一部記憶がないので、モル形にはなりますが、残させて頂きます。
「もしもし?」
「えーこちら、○○サイトの代理でお電話させてもらっています、山下(仮名)と言います」
「はい?なんですか?」
「先月の金曜日の23時25分、○○サイトへアクセスをして、登録作業を行いましたよね?その時の登録料がまだ未払いでして、督促のお電話をしている次第でございます。」
「見に覚えがありません」
「実際そちらの携帯の番号からアクセスをして、登録してるので、払って頂く事になります」
「そんなサイトに登録した覚えもないし、見に覚えがありません」
「いやー見に覚えがないと言われましても、そちらの携帯の番号からのアクセスで登録しているんで、記録がちゃんと残っています。払って頂けなければ、法的処置も考えなくてはいけません」
「実際、見に覚えがないし、そんなサイトへアクセスする理由がわからないです。」
「何度も言ってるじゃないですか。そちらの携帯の番号からのアクセスで登録しているんで、記録がちゃんと残ってるんですよ。だからこのような電話をかけさせてもらっているんですよ。」
「そーなんですか、で、いくらなんですか?」
「はい、25万です」
「いやいや、持ってません。そんな大金払えません。」
「しかしですね、そちらの携帯の番号からのアクセスで登録しているんで、払って頂かないと、法的処置を施さないといけなくなるので、お支払頂けませんか?」
的な話をした覚えがあります。
どう、対処したかと言うと色々遊びましたが、それは次回の講釈で。
振込番号を銀行のATMの前じゃないと言わないと言ったり、
金額を何度も何度も繰り返したりと、怪しさMAXでしたので
適当に合わせて、適当にあしらいました。
ポスターとかで口がすっぱくなる程言ってますが、こんなに言っても
騙されますので、本当に気をつけないといけないと思います。
「電話でお金はすべて詐欺」ですので気をつけてください。
すぐに相談・すぐに110番をお願い致します。
ポケベル事件もありますが、それは次回の講釈で。
最近のはまじ・たまみ事情と致しまして、
ご飯いっぱい食べてます。
たまちゃんも欲しがってます。
しかし、この絵最高じゃないですか?
福間の方の中華屋さんなんですが、
好きで毎回行かせて頂いてます。
2017年10月24日
我が家でパン作り
息子が妖怪ウォッ〇にハマっていて私もつられ、
最近一緒にハマっている工事部 ハマサキ です。
パン屋巡りも好きな我が家(私だけ?)ですが、パン作りも去年から始め
今回、前回の餃子作りで悔やんだ息子(4歳)とパン作りしました。
今回は、ラウンドパン型のメープル・チョコチップ パンを作りました。
息子一言: 今度こそ がんばるにゃん‼
今回は、ラウンドパン型のメープル・チョコチップ パンを作りました
最初は楽しくやっていた 息子ですが、その後思い通りに出来なくなってきて
とうとう挫折しやめてしまいました。
息子一言: やっぱりダメだにゃん。 これは ようかいのせい にゃん‼
息子も立ち直り、パンも焼け 先ずは息子が試食
息子一言: チョコ〇ーも美味しいけど、焼きたてパンも おいしいにゃん‼
初めてのパン作りでかなり苦戦していた妖怪いや
息子でしたが、今後も息子と共に
試行錯誤を重ね美味しいパンを作りたいと思う ニャン。
カテゴリ:日常のこと
2017年10月20日
復活 健軍商店街
熊本支店 廣瀬です。
先日、子供の頃、よく遊びに行っていた健軍商店街
(ピアクレス)をぶらりとしました。
昨年の震災で商店街は多大な被害をうけました。
しかし、見事 サンリブはマルショクとして復活しました。
馬肉 菅乃屋も元気です。
いろんなイベントが開催されています。
皆さん、是非一度お越しください。
では来年お会いしましょう!!
カテゴリ:日常のこと
2017年10月17日
ハイキング
こんにちは、フロントの池本です。
気候も涼しくなり
家族で糸島市の立石山に登りました。
途中、奇麗な花も咲いていました
山頂に着くと見晴らしもよく
山頂で、持参のお弁当食べて下山しました。
機会を作って、また行きたいと思います