2017年 記事一覧
2017年10月 6日
観劇に感激♪
先日、初めてキャナルシティ劇場に足を踏み入れた森川です
劇団四季の『リトルマーメイド』を見に行ってきました~
せっかくなので、息子も連れて行こうと思い、チラシを見せた瞬間!息子が変な顔
この髪型がディズニー映画で見てきた『アリエル』じゃない!とショックだったそうです
まずは、リトルマーメイド期間限定【ブルーレモネード】を飲んでみました
ミュージカル初体験の私は迫力ある歌声に感激~
感激して「私も舞台で歌ってみた~い」と一言つぶやいたとたんに、
家族全員から「オンチが言うことですか~」と、ブーブー
他の公演も是非観に行きたいと思ってます
カテゴリ:日常のこと
2017年10月 4日
鹿児島県アンピール武之橋!仕事で!
みなさんこんにちは!
最近の休日は昼寝ばかりしている工事部の栗原です。
9月の前半に仕事でアンピール武之橋のある鹿児島県へ行ってきました!!( *´艸`)
室内での作業でしたので、あまり景色を楽しむ事ができませんでしたが、室内から桜島が真ん前に見えます!
黙々と作業をこなしている時に←(ちゃんと仕事してます)
噴火したっ!!( ゚Д゚)
人生で初めて生噴火を見ましたΣ(・ω・ノ)ノ!
火山灰の影響を考えると、鹿児島県の方々の生活は大変ですね!
せかっく来たので、美味しいものを食べて帰ろうと思い
シロクマ専門店や
黒豚のとんかつを食べてきました(*^▽^*)
夜のご飯はN部長に「ここも美味しいよ!」と紹介してもらいましたが、チェーン店でまずかったので記事は書けません。最悪です。
今回は仕事でしたので、今度はプライベートでいきたいと思います。!
カテゴリ:日常のこと
2017年9月30日
娘の初めての運転で角島に行ってきました。
38年間運転しているのに初めてゴールド免許になった野﨑です。
娘がやっと運転免許を取得したので山口県の角島に行ってきました。
この日の天気は、雨のち曇りであまりいい天気ではありませんでしたが
角島にかかっている海に伸びる長い橋はとっても壮観でした。
角島の橋から交通量が少なくなったので妻の運転から娘の運転に交代
することになり 娘の運転は非常にうまかったのですがブレーキの
タイミングが少し遅いのでその度、 私と妻とで「早くブレーキ❕❕」
と叫んでいました。
これからも娘といろんなところに行ってドライブを楽しみたいと思います。
カテゴリ:日常のこと
2017年9月26日
ザブトン食べた!!
こんにちは
今年初めてシャインマスカットなるものを食べて
すっかりその味の魅力に憑りつかれた
事務課の青木です
そしてまた、初めて食べた
ザブトン
ザブトン食べたことありますか
お肉の部位のことです
素人の私には、部位の違いで
味の違いはわかりませんけどね
でも、ワサビを付けて食べると、
またひと味違う味わいに
今度は、違う部位を試してみようかな~
2017年9月22日
秋といえば...
みなさま、こんにちは。
フロントの藤末です。
朝夕は気温も下がり、すっかり秋らしい気候になってきましたが、
秋と言えば、みなさまは何を連想しますか?
紅葉の秋
芸術の秋
読書の秋
スポーツの秋
と色々ありますが、
私は、「食欲の秋」が真っ先に頭に浮かんできます。
秋は、野作物の収穫時期も多く、新米・栗・松茸・梨など色々とあります。
そこで、本日のランチに福岡市中央区にある
O飯店で「とりみそ定食」を頂きました。
秋の食材とは、ほぼ縁がありませんでしたが、美味しかったので、
食欲の秋を満喫したことにしておきます。
みなさまも、ご自身にとっての「秋」を満喫頂ければと思います。
2017年9月20日
設備保全課 繁野です。
皆様こんにちは、久々のブログ当番がやってきました
特別書く事もございませんが・・・あっありました
今月は子供の15才の誕生日でした
お祝い事はケーキ~焼肉
~お酒
は嫁さんでした・・・
皆様におかれまして何時まで子供の誕生日をお祝いするのでしょうか
これはちょっと言わない方がいいのかもしれませんが・・・嫁さんは子供の誕生日を忘れていました
まあ、毎日忙しく色々と大変だろうからと子供にフォローしておきました
子供も別に気にしてはいませんが( ^ω^)・・・
それでは失礼致します・・・
あっ忘れてましたがお知らせがございます
9月18日より福岡市早良区祖原24番地にて祖原駐車場が開設されました事をお知らせ致します。
駐車場管理⇒三和不動産株式会社、お問い合わせ先⇒092-721-5331
お気軽にご相談ください
2017年9月15日
秋ですね~!
涼しくなり過ごしやすくなってきましたね
秋とスピッツとお出掛けが大好きな管理事務の中島です
私、最近足を怪我したんですが、相変わらずお出掛けしています((´∀`))
早速ですが、「九州国立博物館」で先日まで行われていた 『世界遺産 ラスコー展』に行って来ました~
フランス南西部、モンティニャック村を見下ろす丘の上に世界遺産ラスコー洞窟はあります。
発見されたきっかけは、1940年、村の少年の犬が穴に落ち、秘密の通路を発見
友人3名と中に入ったことだったそう
発見された事で、洞窟内の環境が激変。
保存させるために研究者も内部に立ち入れなくなってしまったそうです...
が、デジタル技術が進化し、レーザースキャンやデジタルマッピングなどの最新技術を駆使して、実物の迫力を見事に再現した「ラスコー3」が誕生したそうです。
今回はその展示を見に行きました
撮影OKでしたので少し紹介します
【泳ぐシカ】5匹のシカの頭部が、あたかも群れで川を泳いでいるように見えます...との説明
(原品)約2万年前
【大きな黒い牝ウシ】(原品)約2万年前
【等身大のクロマニョン人】復元模型
身長も高く、とてもたくましい足をしていました笑
近くで見ても本物の皮膚のようで...かなりリアルでした
うーん、想像よりクロマニョン人は清潔感があり綺麗でした
展示の配置や空間の使い方・見せ方などがとても工夫されていて、見応えがありとても楽しく見れました!
世界遺産をまた一つ見ることができ、貴重な一日となりました
カテゴリ:日常のこと
2017年9月12日
ガスコンロ
こんにちは、営業企画課の安部です。
以前から調子の悪かった我が家のガスコンロ。
なかなか点火しなかったり、すぐに火が消えたりと、いよいよダメになってしまいました。
そこで、思い切って買い替えることに。
私の希望は、
①無水で両面焼きのできるグリル
②ご飯を炊ける機能
この2点があればと工事部の方に相談したところ、お勧めされたのがノーリツさんのピアットシリーズでした。
いざ、使ってみると...
なんて便利なんだ!特にグリル!!
魚をひっくり返す必要がない(失敗しない)
洗うのも簡単
そして何といっても、ご飯がおいしい(気がする)
皆さんも、最近コンロの点きが悪いといったことがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
掃除や器具の調整で治ることもあるそうです。
Before
After
2017年9月 8日
童話の里
管理事務課の中村です。
早速ですが、ここはどこでしょう
ここは、
です
童話の里?なんだなんだ~
『大分県玖珠郡玖珠町は、「日本のアンデルセン」と呼ばれる児童文学者 久留島武彦の出身地。
童謡「夕やけ小やけ」の作詞者でもあります。
まだテレビもマンガも普及していなかった明治の終わりから昭和の初めにかけて、
日本全国、そして海外へも訪れ、子どもたちに多くのお話を語って聞かせ、
子どもたちは、その熱い語りとジェスチャーに魅了されて物語の世界に浸り、
大いに想像力を育んでいたのです。』
とのこと。
読み聞かせの本に興味がわき、手に取ってみました
癒されたい・・・
癒されるというか
とても心に響きます
想像力は、二つの言葉によって養われるそうです。
一つは耳から聞こえてくる言葉、もう一つは眼から
入ってくる言葉。
それは絵であり光景であり、相手のしぐさや表情です。
生き生きとした絵を心に重い描くことで、語彙を蓄え観察眼を養い、
相手の身になって考え言葉を選んで接することのできる大人になるそうです。
コミュニケーション能力を高めることになるんですね
友人を待っている間、とても良い時間を過ごすことができました
こちらも心に響きます・・・・・
カテゴリ:日常のこと
2017年9月 4日
広島
急に涼しくなってきたのでスイカの食べ納めをするかなと考えている竹下です
先日急に旅行に行きたくなり、広島へ
平和記念公園や平和記念資料館、大和ミュージアムへ行ってきました
平和について改めて考えることができた二日間でした。
食事はやっぱりお好み焼き
とても美味しかったです
大和ミュージアムがある呉市のイメージソングです。
https://www.youtube.com/watch?v=6MNJTAcvfMg
小室ファミリー全盛期の私としてはこの曲が懐かしかったです
今回は宮島へ行けなかったので次に広島へ行くときは宮島に行きたいと思います。