新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 2024年

スタッフブログ

2024年 記事一覧

2024年9月27日

秋のはずなのに

暦では秋のはずですが湿度も高いし、お昼はまだ少し暑いですね

先日、車のドライブレコーダーが壊れました。

5月のGWくらいから、音は鳴るし変だな~って思っていたのですが。

ディーラーによると夏の暑さのせいだそうです。

が、付けて3年弱しか経っていないのに!!と私は納得がいきませんでした。

そのドライブレコーダーは保障が3年。

本当にちょうど3年で壊れたということです。

なんだかなぁ。うまくできているな~と。

ま、息子の車なので払ったのも息子。

「仕方ないね~」と慰めながら帰ってきました。

もう一台に付けているアマゾンで買った、やっすいドライブレコーダーは

5年以上になりますが未だに元気に動いています。

高いから長持ちするとか関係ないんでしょうね。 

なんでだろーー。高かったのになあ。

本当はまだ納得していません。

夏って本当厄介ですね。


カテゴリ:日常のこと


2024年9月24日

捕まえたかったけど...

こんにちは事務課の青木です

この夏、通勤途中に、何十年ぶりかで見かけました

ゴマダラカミキリ

ブログ写真.jpg

アスファルトの白線の上で、弱っているようでした

草むらに連れて行ってあげたかったけど、

掴む勇気がなかった

子供の頃は平気で捕まえられたのにな~

ゴマダラカミキリは、ツルツル滑って、

捕まえにくかった事を思い出しました。

そう言えば噛まれた事もあったな~

大人になると、虫が苦手になりますよね

皆さんは、ゴマダラカミキリ捕まえられますか



2024年9月20日

最近のこと

まだまだ暑い日が続きますが、相変わらず趣味が見つからない日々を過ごしています。

推しができたので、押しの出ているドラマや映画を見て一人悶絶しています。

推しのかっこいい場面が出てくる度、脳内で床をゴロゴロ転がりまわっています。

家が広ければ本当に転がりまわっているところです。いつか広い家で転がりたいものです。

私には娘がおりますが、私に似なかったようで多趣味です。

まだ幼いので趣味というより好奇心の塊です。

コミュニケーション能力が高い人を「コミュ力おばけ」と呼ぶようですので、「好奇心おばけ」と呼べそうです。

イベントがあるとわかれば「ここに行きたい!」「これやってみたい!!」と毎回言います。

夏休みだけで三味線体験、飼育員体験、将棋大会初参加、科学館・プラネタリウム三日連続通ってみる、水族館へ行く、夜の動物園へ行くとやりたいことをたくさんしています。

休みは全て子供のイベント通いになりました。

さすがにやりたいこと全部叶えてあげることはできませんが、時間とお財布が許す限りは叶えたいと思って連れて行っています。

さて、そんな好奇心おばけの娘ですが最近将棋を指すようになりました。

無趣味の私はもちろん将棋はできません。娘に付き合ってやっと駒の動きを覚えたくらいです。

将棋を指さずに対局を観戦している人たちを「観る将」と言うようです。

駒の動かし方がわかったのでこれで私も「観る将」になれる!!と思いましたが、まわりの駒を見て、この駒が利いているからここには置けない、置けるということが瞬時にわかりません。

なんでここに置かないのかなと考えていると、どんどん先に進んでわけがわからなくなっています。

そして戦法がわからない&先が読めないため、「観る将」になれそうにないです。

娘に感化されて夫や兄が将棋を数十年ぶりに再開するようになりました。

こうして私だけ取り残されるようになりそうです。

私の趣味を探す旅はまだまだ続きそうです。



2024年9月17日

北海道

この前、初めて北海道に行きました。

新千歳空港に着き、まずは札幌味噌ラーメンを食べ レンタカーで平坦な道を進み、クラーク博士記念館がある、さっぽろ羊ヶ丘展望台へ向かいました。

クラーク博士といえば皆さんもご存じの「少年よ大志を抱け」です。・・・・実は行ってみて知りました

夜ご飯はサッポロビール園でジンギスカンを食べ、ビール園限定のサッポロファイブスターの生ビールもとっても美味しかったです

image0.jpeg

image1.jpeg

image3.jpeg

image2.jpeg

2日目はサンパーク札幌ゴルフコースに行き、夜は野球を観にエスコンフィールドに行きました。 

IMG_9014.JPGIMG_9044.JPG

IMG_9020.JPGIMG_9016.JPG

3日目はニセコビレッジゴルフコースに行きました。

このゴルフ場にはなんと10番ホールに700ヤードのパー6があり、北海道に行くきっかけになったわけです

夜は小樽に行き、海鮮丼を食べようと10㎞ぐらい歩き回りましたが、値段が高く予算オーバーで結局ホテル近くまで戻り、はま寿司に行きました。普通でした

IMG_9061.JPGIMG_9062.JPG

IMG_9063.JPGIMG_9082.JPG

image6.jpegIMG_9084.JPG

まだまだ暑い日が続きますので、体調を崩されませんようご自愛ください。


カテゴリ:日常のこと


2024年9月14日

放生会

放生会が始まりました。

この時期が訪れると秋を感じます。

周辺には出店がたくさん出ており

大勢の人が足を運んでました。

このような催しはよく行くので

何か新しいイベントがあったら行こうと思います。



2024年9月13日

ネット記事(福岡市内の高校の校長先生)の感想

営業部フロント担当岩田です。

5ヶ月ぶりにフロントに復帰し、9月からフロント担当をしています。

さて、今回のブログですが、福岡市内の某私立高校の校長先生の記事が印象に

残ったので、紹介します。

福岡市内の高校で、県外からも生徒を募集している高校があります。

その高校の校長先生(通称:校長ちゃん)の談話で印象深い話を紹介します。

その高校は、全国でも珍しく「県外からの生徒の受け入れ」「私服でも可」

「単位制」など特色を持っている高校です。

少子化のこのご時世にあっても、定員割れをしていませんが全校生徒が3名という時代もあったそうです。(あれる学校の時代)

が、「卒業後のグループ内職場で働き、それを経て一般社会へ巣立つ等の改革」を経て、現在に至っています。

しかしながら、改革よりも印象に残っているのは姿勢です

同校は「(生徒が)できないことを嘆くより、できていることを認めあう」とし、またできる生徒を大事に

することだけではなく、できていない生徒を率先して受け入れ、「(生徒が)できないことを嘆くより、できていることを認めあう」

を基に同校を運営していたことに頭が下がります。

わが身に振り替えれば、人の欠点をあげつらうことは簡単ですが、認めるということがとても難しいことです。

すべての集団が、「できないことを嘆くより、できていることを認めあう」を行えば、とても幸せに過ごせ

成果はあとからついてくるといった印象を持ちました



2024年9月10日

新しい家族

犬を飼い始めました。犬種は柴、名前はウイスキーです。暑すぎてクーラーの効いたリビングでいつもゴロゴロしています。

早く散歩しやすい季節になって欲しいです。


カテゴリ:日常のこと


2024年8月29日

川遊び

こんにちは、賃貸部の猿渡です。

今年も夏は暑い日々が続いていますね;つД`)

毎年こうも暑いと外に出るのも億劫になってしまいますが、家族の希望もあって那珂川市にある『中ノ島公園』に遊びに行ってきました(´-`*)

水がとても澄んでおり程よい冷たさで子どもも大はしゃぎしていました(∩´∀`)∩

ケバブ屋さん等の売店もすぐそばにあるので、動いて小腹が空いた際はごはんも食べれます。

暑い夏に食べるピリ辛のケバブがとてもおいしく(子どもは辛くないの食べてました)、川遊びをする体力もすぐ回復しました。

皆様もぜひご体験ください\(^o^)/

20240812_123250.jpg

1723434499001.jpg


カテゴリ:日常のこと


2024年8月27日

インコ

お盆休に実家に帰省したところ、新しい家族が増えてました!!

5.jpg

8.jpg

6月生まれで、先月実家に来ましたが、まだ慣れないのか

外に出しても籠付近からあまり離れた場所には行かないようです。

次会うときは、私の手に来てくれるかな~~

それではまた。。。


カテゴリ:日常のこと


2024年8月23日

お盆休みの事

こんにちは、熊本支店の通山です。

お盆明けですが皆様は長い連休どのように過ごされましたか?

お仕事の方も多くいらっしゃったと思いますが、今年は本当に暑いですね

毎年暑くなっていますがこれから日本の夏はどうなっていくのでしょうか

私は先日、高森湧水トンネルというところに行ってきました。

綺麗な地下水が流れている場所で、この季節でもとても涼しかったですよ。

水が流れているのに止まった水玉のように見えるウォーターパールという噴水もあります。

水に特殊な音波振動を与えて制御された周波数のフラッシュを照射して水が空中に止まっているように見えます。

神秘の泉という魚が泳いでいるところがライトアップされているところもあります。

写真ではよくわかりませんので熊本にお越しの際は、是非お立ち寄りください!

 







IMG20240519114354.jpg
IMG20240519114601.jpg

カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る