新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 日常のこと

スタッフブログ

日常のこと 記事一覧

2024年12月23日

故事に学ぶこと

マンション管理部岩田です。

最近マイブームは故事に学ぶことです。

世の中には数多くの故事、名言、諺(ことわざ)が存在します。
その出典が明らかなものもあれば不明なものも数多くあります。
時代を経た古いものであればなおさら著者、弟子、賛同者、時にはその考えに反対の者が意図的に書き残したものもあります。
しかし、誰が言った、書いたではなく、その内容を読んであなたの心に響くか響かないか、が重要で、歴史を経てなお残された言葉、長い間人々に語り継がれてきた言葉、その心に響く内容を大切にしたいと思います。
それら言葉には、人生の指針があり、判断材料となり、時には反面教師となり、生きる知恵・哲学があり、あたかも良き友を得たにも等しく、最終的に生きる力、血肉、ビタミンになることが在ります。

その中「論語」の一説を紹介したいと思います。

子貢問いて曰く。
一言にして以て終身之を行う可き者有りや、と。
子曰く、其れ恕(ジョ・思いやり)か。
己の欲せざる所は、人に施す勿れ、と。

子貢が質問した。
「生涯行うべきことを、一文字であらわせましょうか」と。 
「それは "恕
思いやり" だな。 自分が他人からして欲しくないことは、他人にも行わないことだ」と。

人間関係は最終的にはこれですかね


カテゴリ:日常のこと


2024年12月19日

薪ストーブ

我が家はリビングに薪ストーブを設置しています。田舎暮らしがしたくて郊外の戸建てを探していた時期もあったのですが、現実的ではないので自宅リフォームの際に思い切って薪ストーブを設置してもらいました。薪を割ったりする手間はありますが、炎の揺らぎを見ているとなんとも言えないほっこりした気分になります。

image0 (002).jpeg


カテゴリ:日常のこと


2024年12月 6日

牧のうどんにて

こんにちは、熊本支店の通山です。

先日諸用で福岡に行きました。

博多駅で初めて牧のうどんを頂きました。

噂には聞いていましたがかなりおいしいですね。

ただ牧のうどんは朝一番で本社でだし汁を作り

各店舗の店長が取りに行く関係上、他県には出店できないようです。

この味を熊本でも食べたい。残念ですがまた福岡に行った際に頂きたいと思います。

以上です(^^)

IMG20241030114811.jpg


カテゴリ:日常のこと


2024年11月19日

脳を鍛え、集中力を高める

11月中旬、さすがに寒くなりました。

寒くなると体重も落ちにくいですね...営業部の本田です

最近、100円ショップのセリアで、

『脳を鍛え 集中力を高める』というジグソーパズルを発見しました

IMG_8374.jpeg

300ピース、A4サイズ、1時間もあれば完成するだろうと挑戦しましたが...

IMG_8375.jpeg

思いのほか難しく、3時間くらいかかりました

(藤の花の部分が全部同じに見えて激ムズです...)

110円(税込)で買えますので、皆さんも是非


カテゴリ:日常のこと


2024年10月29日

遠きに行くは必ず邇きよりす

こんにちは、

最近は口を開けばハイキュー‼のことばかり、賃貸部の田中です。

ハイキューのひたむきに努力する姿に感化され、最近ランニングを始めました(なぜ?)

朝5時半に起き20~30分走り、朝日が昇る前に家に戻るようにしています。

気持ち(だけ)はバレー部(`・ω・´)

心なしか足も引き締まってきた気がするような...しないような...?

IMG_7532.jpg

今月は40キロ走りましたヽ(^o^)丿

宅建の勉強も、運動も、記録をつけることがどうやら私には向いているようです。

Nikeのアプリおすすめです。

IMG_7523.jpg

問題は、『寒くなってきても続けられるか』です。

次のブログが回ってくる時まで、はたして続いているのか、乞うご期待です。


カテゴリ:日常のこと


2024年10月22日

長崎バイオパーク

フロントの鈴木です。

動物好きな子どもと一緒に長崎バイオパークとやらへ行ってまいりました。

私が子供のころはCMで流れている程度で、特に気に留めてなかったですが、思い切って行ってみました。

平日は人込みもなく自然豊かな敷地でぶらぶら良い時間を過ごせました。

ところどころ餌が有料で用意されており、各自買って餌やりができます。

ビーバー、山アラシ、カワウソなど普段なかなか見ることができない動物に餌やり出来て子供たちも大満足。

まぁまぁ遠かったですが、行って良かった良かった。

ただ、フラミンゴだけは餌にがっつく勢いがどうも怖かったようで、子供は半泣きでした。

確かにこの目は怖かった。。。

DSCF2104.JPG


カテゴリ:日常のこと


2024年10月21日

犬との休日

営業部の藤元です。

今日は鼻炎で鼻水がとまりません。

困りました。

気持ちのいい気候になってきました。

犬を外で遊ばせましょう。

先週の休みに犬と遊びに吉野ケ里遺跡まで行ってきました。

吉野ケ里遺跡に行くとうちの犬はどこに行くよりもすごくうれしそうに遊ぶので吉野ケ里遺跡です。

何か感じるものがあるのでしょうか。

IMG_1459.jpg

うちの犬はボール遊びが超大好きです。

毎日朝晩1時間ほど家の中を走りまわります。

私は1,000円弱する、いいボールを買い与えますが、

奥さんが買ってくるダイソーのものがお気に入りです。

生意気ですね。

IMG_1444.jpg

そんなうちの愛犬の名前はうなぎちゃんです。

スシローで命名しました。

忙しい日々が続いておりますが、

今日も待ってくれているので少しでも早く帰ろうと思います。


カテゴリ:日常のこと


2024年10月15日

掃除について

いつも弊社スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

今回は山田が担当致します。

これまで自動お掃除ロボットをペットのように可愛がっていましたが、物をどかしたりしないし、紙などを巻き込みガーガーと鳴いたり働きが悪い‼

そこで清水の舞台から飛び降りる気持ちでダ〇ソンに買い換えました。なんとこのダイ〇ン、床上の微細なホコリを緑色の光源で照らし出す機能を搭載したクリーナーヘッド地付き、

緑色の光源で照らし出された床はウンバル〇バの食べ残しのホコリがはっきり可視化❕ いや~、いままで可愛がっていたル〇バへの気持ちが急に冷めてしまった。

もっぱら、緑のレーザービームに照らされた床をルンバで散歩させるのが日課となっています。


カテゴリ:日常のこと


2024年9月27日

秋のはずなのに

暦では秋のはずですが湿度も高いし、お昼はまだ少し暑いですね

先日、車のドライブレコーダーが壊れました。

5月のGWくらいから、音は鳴るし変だな~って思っていたのですが。

ディーラーによると夏の暑さのせいだそうです。

が、付けて3年弱しか経っていないのに!!と私は納得がいきませんでした。

そのドライブレコーダーは保障が3年。

本当にちょうど3年で壊れたということです。

なんだかなぁ。うまくできているな~と。

ま、息子の車なので払ったのも息子。

「仕方ないね~」と慰めながら帰ってきました。

もう一台に付けているアマゾンで買った、やっすいドライブレコーダーは

5年以上になりますが未だに元気に動いています。

高いから長持ちするとか関係ないんでしょうね。 

なんでだろーー。高かったのになあ。

本当はまだ納得していません。

夏って本当厄介ですね。


カテゴリ:日常のこと


2024年9月17日

北海道

この前、初めて北海道に行きました。

新千歳空港に着き、まずは札幌味噌ラーメンを食べ レンタカーで平坦な道を進み、クラーク博士記念館がある、さっぽろ羊ヶ丘展望台へ向かいました。

クラーク博士といえば皆さんもご存じの「少年よ大志を抱け」です。・・・・実は行ってみて知りました

夜ご飯はサッポロビール園でジンギスカンを食べ、ビール園限定のサッポロファイブスターの生ビールもとっても美味しかったです

image0.jpeg

image1.jpeg

image3.jpeg

image2.jpeg

2日目はサンパーク札幌ゴルフコースに行き、夜は野球を観にエスコンフィールドに行きました。 

IMG_9014.JPGIMG_9044.JPG

IMG_9020.JPGIMG_9016.JPG

3日目はニセコビレッジゴルフコースに行きました。

このゴルフ場にはなんと10番ホールに700ヤードのパー6があり、北海道に行くきっかけになったわけです

夜は小樽に行き、海鮮丼を食べようと10㎞ぐらい歩き回りましたが、値段が高く予算オーバーで結局ホテル近くまで戻り、はま寿司に行きました。普通でした

IMG_9061.JPGIMG_9062.JPG

IMG_9063.JPGIMG_9082.JPG

image6.jpegIMG_9084.JPG

まだまだ暑い日が続きますので、体調を崩されませんようご自愛ください。


カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る