新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 日常のこと

スタッフブログ

日常のこと 記事一覧

2023年7月 7日

涼むにはピッタリな♪

 皆さんこんにちは

 7月になり蒸し暑い日か続いていますがいかがお過ごしでしょうか

 寒い冬よりも暑い夏が好きな管理事務課の小林です

 とは言っても蒸し暑いのはかなり堪えるので・・・

 先日、涼を求めて糸島の「白糸の滝」へ行ってきました

 着いてからは滝を眺めて写真を撮り、近くに下りれそうな川があったので、

 水に足つけて入ってみました~

滝.jpg滝 下 (1).jpg

 思っていたよりも水が冷たくてびっくりしましたが、

 手や足だけでも十分に涼むことができましたよ

 その後は、売店でお団子を買って食べたのですが、これがまた柔らかくて

 とても大きかったので食べ応えがありました~

 近ければ毎日でも食べたいくらいですね(笑)

団子.jpg

 

  私は今回初めてでしたが、暑い夏に滝はピッタリだと思いました

  また機会があれば行ってみたいです


カテゴリ:日常のこと


2023年6月27日

チャックテイラーが欲しい

みなさん、コンバースの大人の事情をご存じですか??

コンバースの種類でチャックテイラーというクッションが良いのがあるのですが、

コロナ中より日本では見かける事がなくなりました。

大人の事情でなのですが(※気になる方は検索してください)

手に入らなくなった途端に長男が異常に欲しがるようになりまして、先日買いに行きました。

コンバース.JPG

カスタマイズが出来るお店でしたが、息子はオリジナルのままがいいとのことで

そのまま購入~

超ご機嫌で、その後はお昼ご飯の参鶏湯とスイーツ&コーヒーをおごってくれました

参鶏湯.jpg

息子は夜の繁華街を一人で歩いて、色んな人に声をかけられ(※ただのキャッチ)

とても楽しかったようです


カテゴリ:日常のこと


2023年6月13日

熱い夏がやってきますよ

締め込み姿の男集が博多の街に夏を告げる『博多祇園山笠』の季節がやってきました。

今年は沿道の観客についても制限せず、コロナ禍前のように通常通り開催されるそうです。

中でも、最終日7月15日の追い迫力満点

毎回早起きしてお決まりの場所で観覧していますが、今年は一段と観客が多くなりそうなので、気合を入れて臨みたいと思います

ナカムラ


カテゴリ:日常のこと


2023年6月 6日

和スイーツ

こんにちは!

まえだです。。 

先日白金に3月オープンした「甘味処たきむら」に行ってきました!!

手土産を買いにと思い行きましたが、色々見ているとやはり自分用も欲しくなり

買ってしまいました(;'∀')

みたらし団子

C.jpg

抹茶団子

B.jpg

抹茶ドーナツ

A.jpg

どれも甘すぎ美味しかったです。。

気になるお菓子がまだあるので、また近々行こうかな~~

ではまた!!


カテゴリ:日常のこと


2023年5月30日

椎茸栽培

今年は涼しいと思っていましたが、梅雨入りしたとたん毎日蒸し暑いですね。

企画部の安部です。

先日、以前から気になっていた椎茸の栽培キットを購入しました

水に漬けた後、空気穴のあいたビニール袋に入れておくだけ。

F27D60C5-FD6A-42D2-B4FE-42B1677CC55D.JPG

しばらくすると、椎茸の赤ちゃんがたくさん生えてくるので、間引きする必要があるのですが、

タイミングが遅かったため、椎茸同士が当たって笠がへこんでしまいました

さらに収穫するのも遅れたため、笠も開いてしまいました。

5025ACB6-F4BC-4485-9293-ADD09ADCB96C (002).JPG

リベンジの2回目では、毎日成長具合をチェックし、ばっちりきれいな椎茸を収穫出来ました

824BBA82-FE07-41DB-BF09-53F4ED654E7B.JPG

説明書によると2~3回収穫できるそうですが、最後はカビが生えてしまい2回で終了となりました。

収穫した椎茸は、トースターでマヨネーズ焼きにしておいしくいただきました


カテゴリ:日常のこと


2023年5月19日

タケノコ掘り

こんにちは!賃貸部の本田です。

先日、友人のおじさんが所有する山へタケノコ掘りに行ってきました。

IMG_4546 (002).JPG

初めての竹林にテンションがあがります!

足元の感覚を頼りにタケノコを見つけだす・・・

IMG_4545.JPG

大量に掘れたタケノコは、その場でアク抜きをして、ご近所さんに配りました。

IMG_4547 (002).JPG


カテゴリ:日常のこと


2023年4月18日

マリンワールド海の中道

こんにちわ。

管理営業の北村です。

福岡市にはかなり大きめの水族館がありますが、その「マリンワールド海の中道」は1989年4月18日に開館したそうです。

今日で24年になります。

先日は入館2500万人も達成し、福岡でも人気の施設ですね。

我が家では子供が海獣さん大好きということもあってしょっちゅう通っていますが、週末に開催された誕生祭に行ってきました。

普段は見ることのできない概要大水槽キーパーヤードやイルカショーステージ開放、アザラシを間近に見れるGOGOアザラシというイベントなどをやっていました。

写真はGOGOアザラシですが、ベンチの目の前までアザラシがやってきて、歩いたりごろごろ転がったりご褒美のおさかなを食べたり、ちょっとだけおなかをたたく芸を見せたり、っていうだけです。

それだけでも十分可愛いんですよね。

我が子も見物の人たちも大喜びでした。

ちなみに、なぜ付いているか生物学者の間でもよくわかっていないしっぽが、寝そべってる時もちょっとだけフリフリされます。

普段でもイルカショーや大水槽での餌やり、イワシタイフーンだったり、16時にはペンギンさんの帰宅だったりが見れます。

実は、ラッコが見られる水族館は、日本国内でここと鳥羽水族館の2か所だけになってしまいました。

そういう意味でも、特色があって興味深い水族館ですね。

これからも通って応援しながら、楽しみたいと思います。

image1.jpeg


カテゴリ:日常のこと


2023年4月14日

運動

ちょっとパンツがきつくなってきた管理営業の鈴木です。

私の場合、太ってくるとまず考えるのは運動です。

ここ最近極端に運動する機会が減っています。

先日、友人と体育館でスポーツをした時に、急に血流が良くなったせいか、体中がかゆくなりました。

こりゃいかんと思い、娘と公園に行って走り回りました。想像通り、全く走れません。

本格的なダイエットとまではいきませんが、とりあえず、頻繁に娘と公園に行くことから運動を始めたいと思います。

決意後一発目。人生で3度目?の海の中道海浜公園に行きました。私が子供のころよりキレイに整備されている気がします。

新しい遊具もできていて、娘は大喜びでした。よかったよかった。

娘が遊んでくれるうちに色んな公園に行ってみたいと思った今日この頃でした。

あとは私のお尻が小さくなるのを待つのみです。。。

DSCF0421.JPG


カテゴリ:日常のこと


2023年4月11日

弊社スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

営業の藤元です。

私の家には2歳の子犬の女の子が1匹います。

この犬が家に来てから、私の生活はまあまあ変わりました。

早く帰って遊んであげたいので、飲みに行く機会が減りました。

休みに遊んであげたいので、月に2度のゴルフを1度に減らしました。

出勤前に遊ばないといけないので、早起きするようになりました。

せっかく家に来てくれたので、楽しんでもらおうと思います。

ブログ.jpg


カテゴリ:日常のこと


2023年3月28日

念願の~

WBCが終わりロス状態の中島です。

大谷君は大好きですが、個人的にはWBCのMVPは吉田正尚ではないのかーーーー!!!!って思っています

そう思う方いませんかね

結婚するなら大谷君と

大谷君が息子ならいいのに・・・

など、色んな声が聞こえて来ますが、息子しかいない私も例外ではなく、

大谷君が息子ならいいのに・・・とは息子がいるので言いませんが、息子と付き合ってくれないかな~

なんなら、結婚してくれてもいい!!!!

っと、心から思います。

大谷くんと付き合ってくれるかもしれない息子2が、無事大学を卒業予定との事で

お祝いに旅行に行ってきました

息子の希望で沖縄に行き、シュノーケルなどしましたが、それに便乗して私の念願だった

「クジラ」を見にいきました

相手は生き物ですから、見れないこともある。と何度も言い聞かせて挑みましたが

結果、、、、

飽きるほど見る事ができました

クジラの親子で、お母さんは3回ほどしか出て来ませんでしたが、子どもの方は何度も、というかずっと

尾を水面に叩きつけたり激しく動いていました。

多分、威嚇かな~とも思いましたが・・・

お母さんの大きなジャンプなどは見れませんでしたが、体を見る事もできて、大きさに圧倒されました。

自然って素晴らしい!っと思える瞬間でした。

ハル海.JPEG

そば.JPEG

今月、来月のカード引落がえげつなく、息子への最後の貢ぎものだと思っています・・・

そして、母はまた必死に働かなければなりません。

そして癒しを求めて、またあの海を見に行きます。

そして、また働きます。

今度は、各自負担でまた沖縄に行きたいと思います。


カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る